引き続き、英国車情報サイトCarThrottleによるスズキ・ジムニーVSジープ・ラングラーのオフロード走行比較レビューをお届けします!
【カスタムジムニー】東京オートサロンの英モーター誌の反応!前編
【カスタムジムニー】東京オートサロンの英モーター誌の反応!後編
基本スペック比較
ジムニー | ルビコン | |
---|---|---|
エンジン | 1.5L ガソリン | 2.0-3.6L ガソリン 2.2-3.0L ディーゼル |
トランスミッション | 5速MT・4速AT | 6速MT・8速AT |
ホイールベース | 2,250mm | 2,460mm |
全長 | 3,550~3,645mm | 4,334~4,882mm |
車幅 | 1,645mm | 1,894mm |
車高 | 1,720~1,730mm | 1,821~1,901mm |
車両重量 | 1,070~1,135kg | 1,794~2,197kg |
ドア数 | 3 | 3-5 |
モデル発表 | 2018(現行:第4世代) | 2017(現行:第4世代) |
価格(記事内モデル) | 230万円前後 | 620万円前後 |
内装レビュー(翻訳)
タッチスクリーンは大きさも使いやすく問題点は見当たらない。
ルビコンの内装の第一印象だが、レザー張りのハンドルは高級感があふれていてむしろ違和感があると言ってもいい。
しかし見慣れてくると、カラフルなディスプレイにクルーズコントロール、シートヒーター、セパレートデジタルACなどハイテクさにあふれていて、今度はマニュアルのギアボックスだけが異質のように見える。
それに比べてジムニーの内装は非常にベーシックで、シートはフラット、高級感はないが余計なものも全くなく、シンプルイズベストを貫いている。
ジムニーの決定的なドローバック(弱点、欠点)は、やはり積載性だろうか。
後部座席を倒さず使用するとなると、大きな荷物やペットを乗せることは現実的とは言えなくなってしまう。
ただ、シートを倒しさえすれば一般的な容量のラゲッジエリアが出来上がるのでお一人様のクルーズを計画するのに四苦八苦することはない。
後部座席を倒してラゲッジルームを拡大することは両方の車で可能だが、高級さを完全に割り切ったジムニーのシート背面部分は潔く全面ハードプラスチック。
汚れを気にせずなんでも積め、お手入れもスポンジで拭けばオーケーというシンプルさだ。
それ対し、ルビコンのシート背面は手触りのいいカーペット生地が使用されている。
そのため、ルビコンでウォータースポーツのギアや泥などで汚れるレジャー用品を車内に積む予定があるならば、ウォータープルーフのパッドやライナーを別途用意する必要がある。
後編へ続く
【CarThrottle】スズキ・ジムニーVSジープ・ラングラー徹底比較!後編
前編はこちら
【CarThrottle】スズキ・ジムニーVSジープ・ラングラー徹底比較!前編
オリジナル記事(記事内画像ソース):Dirty Weekender: Suzuki Jimny Meets Jeep Wrangler Rubicon
コメント